人事・労務の相談窓口 なか事務所が労務管理・労働・社会保険のお悩みを解決します! 

沖縄の社会保険労務士事務所のブログです! 労働・社会保険、就業規則・労使協定、助成金、労務管理や給与計算の皆様の問題が解決できる情報を発信します。 ご心配事がありましたら、お気軽にご相談ください!! (本部) 住所:沖縄県那覇市壺川1-4-15 電話:098-855-2133 (中部支部) 住所:沖縄市山里3-2-9 電話:098-933-7060

TI-DA
てぃーだブログ
プロフィール
社会保険労務士法人なか
社会保険労務士の事務所です!

沖縄県那覇市壺川と沖縄市山里に事務所を構えております。

労働保険・社会保険事務手続きの代行、就業規則・各種協定届の作成・提出代行、助成金申請の代行、給与計算の代行や労務相談を承っております。

本業で忙しい事業主様に代わり、人事関係のお仕事を承ります。

お気軽にご相談ください!!

(本部)
住所:沖縄県那覇市壺川1-4-15
電話:098-855-2133

(中部支部)
住所:沖縄市山里3-2-9
電話:098-933-7060
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ

労働基準法

労働者死傷病報告

那覇市と沖縄市にある社会保険労務士法人なかのスタッフが綴るブログです。
労務管理、社会保険や労働保険の手続き・法改正情報、
そして日々の出来事を毎日楽しくお届けします!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

こんにちは ラーメン大好き 古波蔵 精 です沖縄そば

前々回前回と、厚生労働省が公表している「ブラック企業リスト」についてお話しさせていただきました。

その「ブラック企業リスト」で特に目立った事例として、前回は時間外労働・36協定についてお話しさせていただきましたが、他に目についた事例の1つとして、「労働者死傷病報告」の提出義務違反が意外と目立った印象がありました。

そこで今回は、その「労働者死傷病報告」についてお話しさせていただきたいと思います。

労働者死傷病報告は、業務災害が発生し、被災した労働者が休業または死亡した場合に、その業務災害の発生状況や傷病、休業見込等を管轄労働基準監督署に提出する書類で、労働安全衛生法100条に規定されています。

社会保険等の資格や給付に直結する手続きではないため、この手続きを知らない、あるいはあまり重視していない方もいるかもしれません。

しかし、提出を怠ると、労働者の休業や死亡を伴う労災が発生したのに報告しなかった、つまり、「労災隠し」をしたと見なされてしまう可能性があります。さらに言うと、労働安全衛生法120条で50万円以下の罰金と言う罰則規定があります。もちろん、「ブラック企業リスト」で公表され、企業の信用が傷ついてしまうことにもなるでしょう。

ちなみに、労働者死傷病報告は業務災害の場合に必要な手続きであり、通勤災害の場合、提出は不要です。また、休業が3日以内の場合、四半期単位(1月~3月、4月~6月、7月~9月、10月~12月)でまとめて報告することになっています。

法律は「知らなかった」では済まされません。どのような時にどのような手続きが必要かを理解し、適切な労務管理を行う事が企業経営で必要不可欠であると言えるでしょう。

労働者死傷病報告


今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さんにとって、素敵な一日になりますように!!

なるほど~役に立ったな~と思ったらポチッと応援お願いします♪

マーケティング・経営 ブログランキングへ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
労働保険・社会保険事務手続きの代行、就業規則・各種協定届の作成・提出代行、
助成金申請の代行、給与計算の代行や労務相談を承っております。
お気軽にご相談ください!!

社会保険労務士法人なか
(本部)
住所:沖縄県那覇市壺川1-4-15
電話:098-855-2133
(中部支部)
住所:沖縄市山里3-2-9
電話:098-933-7060
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


同じカテゴリー(労働基準法)の記事
なか事務所ホームページ20131107
明所長facebook20131107